勉強の備忘録

英語勉強#4 [200 Important English Expressions: English vocabulary lesson]


英語勉強の備忘録#4

チャンネル名:Speak English With Vanessa
動画のタイトル:200 Important English Expressions: English vocabulary lesson

英語勉強の備忘録#4


英語勉強の備忘録#4になります。

今回も、’Speak English With Vanessa’のチャンネルの、
’200 Important English Expressions: English vocabulary lesson’の動画を視聴し、勉強しました。

気になった文章をピックアップし、単語や慣用句などの意味を調べていきます。

まずは、ひとつめです。

back to the drawing board

Well, that plan didn’t go like I expected, I guess it’s back to the drawing board.

ここで気になったのが、’back to the drawing board’です。

意味は下記のようになります。

back to the drawing board

振り出しに戻って、最初からやり直しで

英辞郎 on the WEB

Vanessaによる補足は、下記のようになります。

You don’t need to be an architect or an artist to use this expression. It’s just an idiom. So if you need to completely scrap your plans and start over, you can say I guess it’s back to the drawing board.

’drawing boardという言葉が出てくるが、慣用句なので、建築家や画家以外でも使えるよ’ということでした。

pull your own weight


続いての文章は、

When you work on a group project, it is important to pull your own weight.

ここで気になったのが、’pull your own weight’です。

意味は下記のようになります。

pull one’s weight

自分の役割[職務・分担]を十分果たす、自分の仕事を十分にこなす、精いっぱい協力する◆【直訳】ボート競技でこぎ手が自分の体重をかけてオールをこぐ様子から

・He’s not pulling [carrying] his (own) weight. : 彼は自分の役割[仕事・分担]を十分果たしていません。
・Although she is quiet, Stella pulls [carries] her (own) weight and does more than enough. : ステラは目立たないが、十分過ぎるほどの仕事をこなしている。

英辞郎 on the WEB

’なぜpullなんだろう’と思っていると、ボートをこぐときの様子が語源ということで、なるほどなと思いました。

例文を見てみると、’his (own) weight’、’her (own) weight’となっているので、ownはなくても問題ないようです。
人の好みによると思いますが、個人的にはownがあったほうが言いやすいなと感じました。

touch base


続いての文章は、

Let’s touch base next week after the project has already gotten started.

ここで気になったのが、’touch base’です。

意味は下記のようになります。

touch base with

~に連絡を取る

英辞郎 on the WEB

Vanessaによる補足と意味は、下記のようになります。

To touch base is kind of a baseball expression and it means let’s check in, let’s talk to each other and kind of see where we’re at.

野球用語と聞いて、’あ~!野球用語から来てるのか~’と思いつつ、’ベースにタッチすることがなぜ連絡を取るという慣用句になるんだ?’と疑問に思い、調べてみました。

’野球用語から来ている’というのは出てくるのですが、’なぜそのような意味になるのか’は出てこなかったので、英語で調べてみました。

Quoraで回答していたネイティブも、’詳しい語源は分からない’としつつも、
2人の回答が興味深かったので、見ていきたいと思います。

1人目の回答→

What is the origin of the expression “to touch base with someone”?

So for the sake of clarity, here’s a brief description:

・A player can’t advance without “touching base.”
・You start at “Home Base,” and the object is to get back to “Home Base” safely, by running around the base paths.
・To do so you must touch “1st base,” “2nd base,” and “3rd base,” in order. You’re checking in with each “base” along the way. As long as you do so, you’re “safe.” This is the only way you can proceed.
・If you fail to reach base before the ball does, or before an opposing player with the ball touches (tags) you, you’re “out.”
・To be “out” means you can’t proceed, and you’ve cost your team an “out.” Since each team only gets 3 “outs” per inning, you’ve reduced the chances of your team achieving its objective.

So the idiom can refer to:

・Checking in with someone
・Checking in with your proverbial “Home Base”
・Letting someone know you’re safe
・Letting someone know everything’s going as planned (or not)

Quora

2人目の回答→

What is the origin of the expression “to touch base with someone”?

Not sure of the origin but I’ll guess that the meaning and application are good enough.

I ‘touch base’ with you when I come to you and chat (or use email, IM, telephone, etc.) to establish a common understanding of material we are using jointly. Perhaps it is a schedule, or a way to present an idea, or a summary of problems and potential solutions – the main idea is that you and I discuss the matter at hand until we have a shared understanding and, one hopes, agree on steps to be taken next.

American rules baseball has ‘bases’ which much be touched in sequence when running as a ball is hit, finicky exceptions omitted, until one reaches home plate to score a run. Perhaps the expression began as an imaginative leap from standing on a midpoint in your process toward scoring, from standing at a virtual midpoint in a process to achieve a common understanding of which ‘base’ to take next.

Quora

まず1人目の
・Checking in with someone
・Checking in with your proverbial “Home Base”
・Letting someone know you’re safe
・Letting someone know everything’s going as planned (or not)
において、
Checking in with your proverbial “Home Base”という意味は分からなかったものの、
そのほかは、連絡する・安全なことを知らせる・プラン通りに進んでいることを知らせる、といった意味になります。

’野球の各塁をタッチしながら進み、その塁に居るということは、チームメイトに知らせるというイメージになる’という回答になるのかなと思いました。

続いて、2人目ですが、
最後の文の
Perhaps the expression began as an imaginative leap from standing on a midpoint in your process toward scoring, from standing at a virtual midpoint in a process to achieve a common understanding of which ‘base’ to take next.
が興味深いなと思いました。

文章が難しかったため、だいたいのニュアンスをイメージすると、
こちらの方は、’点を取る為には、塁に踏む必要がある。塁に進むには、それに向けての共通の理解や認識がないと達成できないよね’というような意味合いを感じました。
なので、’塁に進むために、連絡を取るといった意味から来ているのではないか’ということを言っているように思います。

1人目は、
塁に居る→安全なことを知らせる・プラン通りに進んでいることを知らせる
といったように、走者の目線から、

2人目は、
塁に進むには→連絡を取る必要がある
といったように、チーム全体の目線から、

’touch baseは、連絡を取るという意味になるのではないか’ということでした。

調べる前よりも、touch baseのイメージがしやすくなりましたね。

coffee run


続いての文章は、

Hey, I’m going on a coffee run, do you want anything?

ここで気になったのが、’coffee run’です。

意味は下記のようになります。

Coffee run の意味

Coffee run は「コーヒーを調達するためのお使い」という意味の名詞句のスラングです。

Write a Diary in English

この文章を聞いたときに、’もしかして、スターバックスとかに、みんなの分を一緒に買ってくることかな?’と思ったのですが、イメージした通りのスラングでした。

どうやらcoffee runの’run’は、’run an errand’から来ているそうです。
そのほか、coffee runについての詳しい解説などは、引用先のWrite a Diary in Englishの記事が分かりやすいです。

run some errands


続いての文章は、

The grocery store, the bank, the post office… I need to run some errands this afternoon.

ここで気になったのが、’run some errands’です。

意味は下記のようになります。

run errands

使い走りをする
・I spent my first year just running errands for the president. : 最初の年は、社長の使い走りをして終わった。

英辞郎 on the WEB

さきほどのcoffee runの’run’の元となる熟語になりますね。
run errandsを知ることで、coffee runのイメージがしやすくなりました。

take a breather

catch my breath


続いての文章は、下記の2つになります。

It’s so hot. I think we should take a breather and go sit in the shade.

This hike is harder than I thought. I need to catch my breath before I go up the next hill.

ここで気になったのが、’take a breather’と’catch my breath’です。

それぞれの意味は下記のようになります。

take a breather

一息つく、一休みする

英辞郎 on the WEB

catch one’s breath

1.〔運動などの後で〕息が正常に戻る
2.一息つく[入れる]、ひと休みする、ひと息ついて思考や行為が正常に戻る

英辞郎 on the WEB

どちらの意味も’一息つく’とのことです。

違いはあるのかなと調べてみると、

take a breather

take a short break from one’s activities in order to relax
synonyms: breathe, catch one’s breath, rest

Vocabulary.com

catch one’s breath

take a short break from one’s activities in order to relax
synonyms: breathe, rest, take a breather

Vocabulary.com

have/take a breather

informal
to stop what you are doing for a short time in order to rest, especially when you are exercising

Longman Dictionary of Contemporary English

catch your breath (also get your breath back)

to start breathing normally again after running or making a lot of effort

Longman Dictionary of Contemporary English

Vocabulary.comにおいては、意味は同じでしたが、
Longman Dictionaryでは、書かれている文章が違いました。

どちらも体を動かしている時、というのは共通していますが、
take a breatherでは、breathという単語はなく、restが出てきており、
catch your breathでは、breathという単語が書かれていました。

なので、take a breatherは休憩するというニュアンスが強く、
catch your breathは、息遣いを戻すというようなニュアンスが強いのかなと思いました。

tidy up


続いての文章は、

I just spent a few minutes tidying up the house, so now I can relax on the couch.

ここで気になったのが、’tidy up’です。

意味は下記のようになります。

tidy up

きれいに片付ける

英辞郎 on the WEB

tidy

verb
to make a place or a collection of things tidy

adjective
having everything ordered and arranged in the right place, or liking to keep things like this

Cambridge Dictionary

英英辞典を確認すると、掃除をするのではなく、整理整頓するという意味であることが分かります。

zone out


続いての文章は、

After a long day, some people just like to zone out and watch TV.

ここで気になったのが、’zone out’です。

意味は下記のようになります。

zone out

句動
〈俗〉ボ(ケ)ーッとする、意識を失いそうになる、〔薬で〕もうろうとする

英辞郎 on the WEB

zone out

to stop paying attention and not hear or see what is around you for a short period of time

Cambridge Dictionary

‘zone’と’out’という単語から連想しやすい、’ボーっとする’という意味になるそうで、
英英辞典で確認してみると、日本語の’ボーっとする’という言葉のイメージが、そのまま書かれていました。

veg out


続いての文章は、

At the end of a long day, I like to veg out and watch TV.

ここで気になったのが、’veg out’です。

意味は下記のようになります。

veg out

句動
〈話〉〔何もせずに〕ぼんやり過ごす、のんべんだらりとする◆【語源】vegetateを短くしたvegから。

英辞郎 on the WEB

veg out

to relax and spend time doing very little

Cambridge Dictionary

リラックスして、のんびり過ごす。というような意味になるようです。
語源の’vegetate’の意味は、下記のようになります。

vegetate

他動
2.草木のようにブラブラして何もしない、何もしないでリラックスしている、ボーッとして時を過ごす、単調な生活をする、じっとする

英辞郎 on the WEB

vegetate

to live in a way that has no physical and mental activity

Cambridge Dictionary


’veg out’よりも、よりイメージがしやすいことが書かれていました。
’veg out’はより瞬間にフォーカスが当てられていて、’vegetate’は、’live’という単語が出てくるので、日常や生活にフォーカスが当てられているのかなと思いました。

catch up on


続いての文章は、

Before I go to bed, I like to catch up on the book that I’m reading.

ここで気になったのが、’catch up on’です。

意味は下記のようになります。

catch up on

1.~に追い付く、~に遅れずについていく
2.〔遅れ・不足を〕取り戻す、取り返す

英辞郎 on the WEB

catch up on something

to do something that you have not been able to do recently

Cambridge Dictionary

英英辞典を見てみると、出来なかったことをやる→遅れを取り戻す、というイメージのようです。

下記のページが分かりやすく、溜まったドラマやアニメを見るときなどにも言えるそうです。

put one’s feet up


続いての文章は、

I can see you’ve had a really long day. Why don’t you put your feet up, and I’ll get you a glass of water.

ここで気になったのが、’put one’s feet up’です。

意味は下記のようになります。

put your feet up

to relax, especially by sitting with your feet supported above the ground

Cambridge Dictionary

put one’s feet up

to sit and relax : to not work or be active

Merriam-Webster

足をどこかに置いて・足を伸ばして、座るというイメージから、リラックスするという意味の慣用句のようです。

R&R


続いての文章は、

I’m so thankful for our vacation coming up. I really need some R&R.

ここで気になったのが、’R&R’です。

Vanessaによると、
R&Rは、’Rest / relax and recuperate’の略とのこと。

解説は、下記のようになります。

We often see this in writing ‘I’m going to get some R&R this weekend in the mountains. I’ll be back later.’ But you can also use this in conversation.

文章でよく使われるが、会話でも使うことが出来るとのことです。


recuperateの意味は、下記のようになります。

recuperate

【自動】
〔病気・けが・疲労などから〕回復する、〔活力・元気などを〕取り戻す

英辞郎 on the WEB

加えて、英英辞典において’R&R’は、下記のようになります。

R and R

noun
rest and relaxation: a period of time when you stop working and rest

Cambridge Dictionary

Vanessaは、’Rest / relax and recuperate’の略、
Cambridge Dictionaryでは、’rest and relaxation’の略と書かれているので、イメージは一緒でした。
英英辞典では、’you stop working and rest’と書かれているので、仕事から離れて一定期間休むことを、’R&R’と言うことが分かります。

tiptoe


続いての文章は、

I already read bedtime stories to my two sons. They’re asleep, so I need to tiptoe to my bedroom.

ここで気になったのが、’tiptoe’です。

意味は下記のようになります。

tiptoe


つま先

自動
〔静かに〕つま先で歩く

英辞郎 on the WEB

つま先を表す’tiptoe’が、動詞になると’静かにつま先で歩く’という意味になるのは、とても面白いなと思いました。
日本語では、’抜き足差し足’という言葉が、イメージとしてしっくりくる表現だなと思います。


ということで、今回の英語勉強の備忘録はここまで。
また別の動画で勉強し、記録していきたいと思います。